あなたの風邪は喉から?鼻から?
ピントルの風邪薬専門ページ

お酒以外も危険!?風邪薬を飲む時に注意したい事

風邪薬の飲み合わせ

風邪薬の用法を見ると(水なしで飲めるものを除いて)必ず水やぬるま湯(白湯)で服用すること、と記載されています。これにはきちんと理由があります。

水や白湯がよいのはなぜか、そして一緒に飲むと悪影響がある飲み物服用の際に注意したいことについてみていきましょう。

スポンサーリンク

市販の風邪薬を水や白湯で飲む理由

市販の風邪薬を水や白湯で飲む理由

薬を水や白湯で飲む理由は2つあります。

1つ目は薬の作用を邪魔しないことです。お茶やジュースなど、水以外の飲料には様々な成分が含まれています。それらと一緒に薬を飲むと、薬の成分が変性したり、作用が過剰に、もしくは弱まるといったことが起こります。

2つ目は正しく、効率よく作用させるためです。薬は水と一緒に飲むことで必要な場所で機能するように設計されています。十分な水分(約200ml)は薬を良く溶かし、その効果を最大限に発揮させることにつながります。

お茶、ジュース以外でよければ、唾液だけでも良いのでは、と思われるかもしれませんが、唾液だけの場合、喉で薬剤が溶け、炎症を起こしてしまったり、途中で薬のコーティングが取れて必要な箇所で作用しなくなる可能性があります。

風邪薬と一緒に飲んではいけない飲み物

風邪薬と一緒に飲んではいけない飲み物

風邪薬を飲む際に適さない飲み物には以下のような飲み物があります。

  • お酒(アルコール)
  • グレープフルーツジュース
  • カフェインを含む飲み物(コーヒー、紅茶、お茶)
  • 栄養ドリンク
  • 炭酸を含む飲み物

それぞれの理由について、1つ1つ詳しく紹介していきます。

お酒(アルコール)

お酒(アルコール)

当然と言ったところですが、絶対にお酒(アルコール)と薬を一緒に飲んではいけません。その理由は2つあります。

1つはアルコールを摂取すると肝臓の負担が増すためです。アルコールの分解は肝臓で行われ、薬もその多くが腸で吸収された後、肝臓で分解されます。そのため、薬と同時にアルコールが体内にあると肝臓への負担が増してしまいます。

2つ目は薬の作用を過剰にしてしまうからです。鎮痛成分とアルコールを同時に摂取すると副作用が強く出る傾向があり、抗ヒスタミン剤(炎症を抑える)ではその作用が過剰になるとされています。症状としては強い眠気や意識障害、場合によっては昏睡状態に陥ることもあります。これらの作用はアルコールの「大脳の機能を低下させる作用(中枢神経抑制作用)」によるもので、この作用と関連のある薬効が増長されることになります。

アルコールと相性の悪い成分として有名なのが解熱作用をもつアセトアミノフェンです。この成分は安全性が高く、幼児から使用可能な成分ですが、大量のアルコールと同時に、もしくはアルコールと大量のアセトアミノフェンを摂取すると体内で強力な肝毒性物質ができて、重篤な肝障害が発生する可能性があります。

グレープフルーツジュース

グレープフルーツジュース

グレープフルーツに含まれる成分(フラノクマリン類)は抗ヒスタミン剤(鼻水や喉の炎症を抑える薬に配合)との相性が悪く、薬の効能が過剰になってしまったり、逆に効かなくなるといった悪影響を及ぼす可能性があります。また、グレープフルーツを摂取してから3~7日間はその影響が出るとされており、薬と同時の摂取でなくても注意が必要です。

グレープフルーツ以外に同様の作用を示す果物はザボン、ダイダイ、夏みかん、八朔、ぶんたん、金柑があり、リンゴやオレンジにも作用は少ないものの薬の効果を妨げる可能性があるとされています。

カフェインを含む飲み物

compatibility-5

お茶や紅茶、コーヒー等、カフェインを含む飲み物も薬と一緒に飲んではいけません。風邪薬の多くはカフェインが配合されており、薬と同時にカフェインを含む飲み物を摂るとその効果が過剰なものとなってしまいます。副作用としては不眠やめまい、胸やけ、動悸といった症状があげられます。

栄養ドリンク

栄養ドリンク

栄養ドリンクには多くのカフェインと微量のアルコールが含まれています。身体のだるさを解消するためにも飲みたくなるところかもしれませんが、逆効果となってしまう可能性もあるので飲むことは避けましょう。

一緒に飲むことで効果がアップする!なんて場合もありますが、もし一緒に飲む場合はアルコールやカフェインの含まれてない栄養ドリンクを選びましょう。

>>風邪薬と栄養ドリンクの併用はアリ?ナシ?

炭酸を含む飲み物

炭酸を含む飲み物

炭酸ガスを含む飲み物は鎮痛作用を持つ成分(アスピリン等)との相性が悪く、一緒に摂ると薬の吸収を妨げて作用を弱めるとされてます。

その他

上記の他にも薬に影響する飲み物があります。

例えば牛乳は腸で溶けて機能する薬(便秘薬など)や抗生物質と一緒に飲むことは避ける必要があります。また、セントジョーンズワートやカモミール、ジンジャーなどのハーブも注意すべきものとしてあげられます。

>>ハーブティーに潜む副作用とアレルギー

スポンサーリンク

風邪薬と一緒に飲んではいけない食べ物

飲み合わせだけでなく、薬の成分と相性の悪い食べ物もあります。キャベツケールの成分(グルクロン酸)や糖分の多い食べ物(あんこなど)は解熱鎮痛成分(アセトアミノフェン)の作用を弱めるとされ、唐辛子は気管拡張剤(テオフィリン)の副作用を増長させるとされています。

風邪薬ではありませんが、納豆と抗血栓薬、アボカドと抗うつ薬、チーズと抗うつ薬、結核の薬などは相性が悪い組み合わせとなっています。

風邪薬と他の薬の飲み合わせ

基本的に風邪薬と他の薬(漢方も含む)を一緒に飲んではいけません。それぞれの薬の作用を打ち消したり、増長させたり、身体に悪影響を及ぼす可能性があるためです。常備薬がある方は必ず医師、薬剤師への相談が必要です。

花粉症薬

風邪薬との併用でよく挙げられる薬が花粉症薬です。花粉症薬と風邪薬の成分は同じものが多くあり、一緒に飲むと過剰摂取となってしまいます。頭痛や強い眠気などの副作用から、場合によっては死に至る事例(肝臓や心臓に持病をお持ちの方)もあります。

ピル

ピル(経口避妊薬)については、市販の風邪薬との併用に問題がないとされています。

風邪薬を飲むタイミング

風邪薬を飲むタイミング

風邪薬の用法を見ると食前、食間、食後、1日2回、3回など飲むタイミングの指示がありますが、一体どの程度の時間なのかわかりにくいと感じたこともあるのではないでしょうか。これらには目安となる時間がありますので参考までにご覧下さい。

  • 食前:食べる前30分以内
  • 食間:食後2時間、食前2時間
  • 食後:食べた後30分以内
  • 1日3回:服用間隔を4時間以上
  • 1日2回:服用間隔を6~8時間

風邪薬の成分で多い副作用としては胃腸に負担をかけるものです。このような成分を含む薬は食後に服用することになっており目安は食後30分以内ですが、可能な限り食後すぐの服用が良いとされています。

授乳中や妊娠中の服用

妊娠中、授乳中の方にとって風邪薬に配合されている成分には適さないものが多くあります。市販薬の表示でも確認はできますが、医師や薬剤師への相談をおすすめします。

>>妊婦必見!安心して飲める風邪薬と服用可能時期

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
喉の痛みに効くおすすめ風邪薬
喉の痛み
おすすめ
鼻水や鼻づまりに効くおすすめ風邪薬
鼻づまり
おすすめ
熱に効くおすすめ風邪薬
発熱
おすすめ
咳に効くおすすめ風邪薬
咳止め
おすすめ
痰づまりに効くおすすめ風邪薬
痰づまり
おすすめ