歯磨きと併用で口臭や歯周病予防!
ピントルのマウスウォッシュ(洗口液)専門ページ

種類別!マウスウォッシュの使い方と効果的なタイミング

マウスウォッシュの使い方

歯磨きの効果を高め清潔な口内を保つため、あるいは歯磨きが出来ないときの臨時的な改善方法としてマウスウォッシュは便利な洗浄液となります。しかしいい加減に使っても効果が得られるわけではありません

やはりマウスウォッシュを効果的に使うのであれば、正しい方法やタイミングで使う必要があります。そこでこちらではマウスウォッシュの使い方と効果的なタイミングをご紹介していきます。

スポンサーリンク

マウスウォッシュの効果とは?

マウスウォッシュの効果とは?

まずはマウスウォッシュの効果を確認しておきましょう。基本的には口腔内の浄化や口臭の防止を目的としています。

多くの場合は歯磨きによってこの効果を得ますが、歯ブラシだとどうしても歯間(歯周ポケット)に残る歯周病菌などを除去しきれないことが多いです。そんな時、マウスウォッシュを使うことで歯ブラシの届きにくい歯間まで除菌することができるのです。

>>マウスウォッシュの効果効能について詳しくはコチラ

マウスウォッシュの効果的な使い方

マウスウォッシュの効果的な使い方

マウスウォッシュには大きく分けて2つに分けることができます。それは「洗口液」と「液体歯磨き」になります。液体歯磨きの中に洗口液が含まれて呼称されることもありますが、同じものではなく使用するタイミングに違いがあります。

これを理解しないまま製品を購入し、使ってしまうと効果が得られないこともあるので注意が必要です。またどちらもマウスウォッシュやデンタルリンスなどと同じ表記をされていることがあります。

そのため購入するときには商品内容のところに記載されている「洗口液」か「液体歯磨き」かの違いをしっかりと見つけて、目的に合わせて購入するようにしてください。

>>洗口液と液体歯磨きについて詳しくはコチラ

洗口液として購入する際にも気をつけなければいけません。例えば「リステリン」は同名でも多くの種類が販売されており、1つ1つ得られる効果が違うものもあります。そのため使い方やタイミングなども変わることもあります。

ブランドによって同じように種類が豊富な製品を販売している所もあるので、得られる効果と自分の好みに合わせて購入する必要があります。

>>リステリンの使い方!効果や選び方まで徹底解説

洗口液の使い方と効果的なタイミング

現在の価格はコチラ

それでは使い方とタイミングの話に移りましょう。まずは洗口液についてです。

基本的な使い方とタイミングしては、製品によって多少の違いがありますが、「歯磨きの前」あるいは「歯磨きの後」に口の中に洗口液を含み、20~30秒ほど揉むように歯間を行き来させ、その後口から出します。歯磨き前に行った場合はそのまま口をゆすがず歯磨きをする形になります。

先述したように歯周ポケットに潜む歯周病菌を除去することが目的なので、歯間を行き来させることでその効果を得る形になります。

ただ上記はあくまで製品説明に則した基本的な使い方です。もちろんメーカーが推奨する使い方なのでそれに則って行うのが最も良い方法になります。

効果的な方法①:歯磨き後に使用する

洗口液の効果を最大限得るのであれば、「歯磨きの後」に使用するタイプのものを購入し使うのが理想的です。

歯石やプラーク、バイオフィルムを歯磨きをすることで除去し、洗口液を補助的に併用すると効果があります。例えば皿洗いであっても油汚れが残っている状態でどれだけ水洗いしても落ちませんよね。そこを油汚れに強い洗剤で落とした後であれば、その下の汚れも簡単に落とすことができます。

要は頑固についた歯石などが付いていると洗口液の効果が薄れてしまい、効果を最大限得ることができないということです。

洗口液を使用する前には徹底して正しい歯磨きを行い、歯の表面を綺麗にした上で洗口液を使いましょう。

効果的な方法②:朝の歯磨き後に行う

ここで注意なのは、フッ素入りの歯磨き粉を使用した後に洗口液を使用すると、フッ素が流れてしまい虫歯予防にならないということです。そうであれば歯磨き前の方が良いのではないか?と思われるかもしれませんが、これは使用する時間帯の問題なのです。

そもそもフッ素が必要とされるのは唾液の分泌量が少ない夜間にこそ必要になります。虫歯は口内の細菌が糖分や炭水化物を分解するときに酸を作り出し、それによって歯が溶かされていくことによって陥ります。

唾液は口内のpHをコントロールする緩衝作用があるため、細菌が出した酸を中和し、正常に戻す作用があると言われています。唾液が多く分泌されていることで虫歯になりにくくなるのですが、夜間は就寝しているため唾液の分泌が少なくなります。

それによって夜のうちに虫歯になることが多くなるのですが、フッ素は虫歯予防の効果をも持っているため、唾液の分泌が少なくなっても虫歯菌から歯を守ってくれるのです。そんなフッ素が洗口液によって流れ落ちてしまっては意味がありません。

しかし日中は誰しもが飲食を行っているので、必然的にフッ素を失ってしまいますが、夜間と違い唾液の分泌量が多いので、フッ素が無くても歯は守られます。

そうなると朝の歯磨きの後に口に浮遊している単独の細菌を一網打尽にすることで、フッ素を洗い流すことになるとしても、より効果を得られるということになります。

それが気になるのであれば、フッ素入りの洗口液も販売されていますので、そちらを購入し使用すると口内からフッ素がなくなる心配はありません。

効果的な方法③:洗口液使用後30分は飲食を控える

洗口液を使って口内環境を整えたのに、すぐに飲食をしてしまうと、口臭・虫歯菌・歯周病菌が長くいない状態をキープできません。特に虫歯菌は数を減らしても完全に殺菌されることはなく、糖分や炭水化物さえあればすぐに増殖します。

それでは口内環境はすぐに悪くなってしまうので、必ず菌が著しく減っている環境を作ってあげることが大切です。

液体歯磨きの使い方と効果的なタイミング

現在の価格はコチラ

それでは続いて液体歯磨きの使い方とタイミングを見ていきましょう。まずは基本的な使い方からです。こちらは歯磨き粉を液体にしたものだと考えていただければいいので、必ず「歯磨き前」に使用することになります。

洗口液同様に口に含み20~30秒ほど口の中をゆすぎます。その後歯ブラシでブラッシングを行い、水で軽く口をすすぎます

効果的な方法①:ブラッシングはしっかりと行う

あくまで歯磨きの前準備であるため、ブラッシングをしっかり行うことで効果を最大限得ることができます。液体であるのは洗口液同様、歯間の食べかすなどをしっかりと落とすためでもあります。

また歯磨き粉と違う点は、液体歯磨きには研磨剤や発泡剤が含まれているものが少ないので、ブラッシングの際に泡立つことがなく、歯の表面が傷つくこともないので1本1本の歯をしっかり磨くことが意識できます。

歯周病や虫歯も、本来歯の表面についた汚れを落として歯茎のマッサージがきちんとできていれば何も使用せずともブラッシングと水でうがいをするだけで予防することができます。

液体が磨きに含まれている薬用成分をしっかり確認して、自分の口の状態に合った製品を上手に利用することが効果的に使用する方法でもあります。製品選びに困るようであれば、プロである歯科医あるいは歯科衛生士に相談するといいです。

効果的な方法②:口の中をすすぎすぎない

ブラッシングの後のすすぎは軽めにしておきましょう。通常の歯磨き粉でのブラッシングもそうですが、口の中を水でしっかりとすすごうとする方がみえますが、これは効果が薄れる原因となります。

先述通り、フッ素は洗い流してしまうと虫歯予防の効果が薄くなります。そのため軽くすすいである程度成分が残っている状態を作ってあげるのがベストとなります。液体歯磨きでのブラッシングでも落ちた汚れが食べかすが口から出れば問題ないので、軽めにすすぐだけにしましょう。

スポンサーリンク

マウスウォッシュの使用量

マウスウォッシュの使用量

マウスウォッシュの使用量について見ていきましょう。こちらは各製品に明記されているものがほとんどなので、そちらを見ていただくといいですが、一般的には1回につき約20mlとなっています。

1000mlのボトルの場合は、付属しているキャップ半分で20mlとなります。500mlであれば8分目、250mlであれば1杯半、100mlであれば4杯分というのが目安になっています。

キャップ使用時は衛生面にも要注意!

上記のようにボトルの容量によってキャップで測れば、正確な20mlという量は分かりますが、直接キャップに口をつけるのは衛生的に問題があります。ブラッシングをした後でも雑菌はついており、キャップに付着したらそこから増殖していく恐れがあります。

丁度ペットボトルの口から直接飲んで放置すると一晩で恐ろしいほどの雑菌が沸くのと同じ原理です。もちろんキャップは使用後洗浄可能なので、そこまで増えることはないでしょうが、それでも衛生的には良くありません。

そこで小さめのプラスチックコップを用意して置き、最初はキャップで量を測ってコップに移し、20mlのところに線を引いておくと使い勝手が良くなります。

またよくみえるのが、この量で殺菌できるなら量を増やせばさらに効果が上がるのでは?と考える方です。なんでもそうですが、適量が最も効果を生む量となっています。これは用量対殺菌効果と言い、実験で明らかになってる効果であり、これ以上増やしても効果が上がることはほとんどありません。

用量を守ることは経済的にも良いことなので、使用量をしっかり守って使うようにしましょう。

マウスウォッシュの使用頻度

マウスウォッシュの使用頻度

使用頻度は先述の効果的な使用方法でもお伝えした通り、朝歯磨きをした後の1回がおすすめです。ただし、フッ素が入っているマウスウォッシュをしようするのであれば、1日2回朝と晩使用していただくことをおすすめします。

先述通り、マウスウォッシュと一言にいっても製品によって成分が違うことが多々あり、使用方法の説明も多少の違いが見受けられます。そのため使用頻度は上記のように変わることもあります。購入する際の成分確認は必ず行い、自分に合ったものを選ぶようにしよましょう。

過剰な頻度での使用は厳禁

マウスウォッシュには口臭を防ぐ効果があります。だからと言って頻繁に使用するのは良くありません。確かにブラッシングをしないと効果は薄いという話はしましたが、ブラッシングなしで使用したとしてもある程度の細菌は死滅します

しかしこれは歯周病菌や虫歯菌だけでなく、常在菌と呼ばれる最近のバランスを整える菌も殺菌してしまうことになります。この常在菌のバランスが崩れるとかえって虫歯や歯周病になりやすくなったり、誤嚥性肺炎の原因になったりするため危険です。

過度な使用はおすすめできませんので、上記の使用頻度を守って使用するようにして下さい。

マウスウォッシュ使用時の注意点

マウスウォッシュ使用時の注意点

マウスウォッシュを使う上ではいくつか注意事項もあります。製品によっては医療用医薬品に分類されるものなので、体に全く無害というわけではありません。使用上の注意はしっかりと把握して使用する用にしてください。

マウスウォッシュの使用期限

マウスウォッシュは通常、使用期限は記載されていません。これは医薬品医療機器等法の規定により、未開封品を通常の環境に保存した場合、製造から3年経過しても有効性、安全性はもちろん使用感上も問題ないように設計されているためです。

ただしこれはあくまで未開封の場合に限るので、明確な期限はないですが、開封後はなるべく早く使用する必要があります。

マウスウォッシュの成分

マウスウォッシュの中にはアルコール除菌の為にエタノールが含まれているものがあります。そのためこれを誤飲したりするとアルコールに弱い人は酔うことがあります

また洗口液でうがいをした後すぐに自動車を運転すると、飲酒検問で基準以上のアルコール濃度が検出される恐れがあります。近年では、この対策としてノンアルコールのマウスウォッシュも販売されていますので、購入時にはこちらもしっかり確認する必要があります。

>>マウスウォッシュの危険性と注意すべき成分や使い方

マウスウォッシュを誤飲した場合

少量であれば問題はないのですが、多量の場合や幼児が誤飲してしまった場合はすぐに対処が必要です。特に上記のエタノール入りなどのものは、幼児が飲んでしまうと中毒や、致死に至る可能性もあります。

幼児にはアルコール分解酵素がほとんどありません。個人差はありますが、それでも成人ほどアルコールは分解できないのです。だからこそ未成年の飲酒は禁止されています。

多量に誤飲してしまえば、幼児には毒でしかないのですぐに病院で診察を受けてください。成人されている方もアルコール以外の成分で何らかの症状が出ることもあります。多量の誤飲の場合は、こちらもすぐに受診することをおすすめします。

このような状況に陥らないためにも、普段から子供の手の届かないところに保存し、成分的な心配を払しょくするのであれば、飲んでも安心なマウスウォッシュを購入するといいです。

マウスウォッシュを使用してはいけないケース

体質によってはマウスウォッシュを使用してはいけない方もみえます。以下にまとめさせていただいたので、この疑いのある方、症状が既に出ている方は使用を控えてください。どうしても使いたい方は医師と相談してみて下さい。

口内炎がある人

マウスウォッシュは確かに口内の殺菌には優れています。口内炎は口の中の細菌が繁殖して傷口から広がる厄介な症状なので、こちらにも効果を発揮すると考える方もみえると思います。

しかしマウスウォッシュは刺激が強いものが多いので、かえって口内炎を悪化させ、歯茎の炎症などを引き起こす危険があるので、口内炎の方は控えるようにしてください。

ただし口内炎になる前の口内であれば、マウスウォッシュの殺菌能力で口内炎の予防が期待できます。口内炎を作らないためにも口内を清潔な環境に整えてあげましょう。

>>口内炎予防におすすめなマウスウォッシュと上手な選び方

唾液の分泌が少ない人

唾液の分泌量は加齢とともに減っていきます。またドライマウスと診断されている方は年齢を重ねる前から唾液の分泌量が少ない方になります。

マウスウォッシュは先述通りエタノールが配合されているものがあります。エタノールは揮発性(蒸発しやすい液体)であるため、口の中の水分も一緒に蒸発して乾燥を促してしまいます。唾液の量が正常であればそれほど気になりませんが、分泌量が少ない方は口内の乾燥が酷くなる危険性もあります。

そうなると虫歯菌や歯周病菌が著しく増殖する可能性もあるので、マウスウォッシュの使用を控えることをおすすめします。

刺激物に弱い人

マウスウォッシュは清涼感が強いものもあります。ミントなどが好きな方には体質的にも合うかも知れませんが、もし刺激物に弱い人であれば、舌を刺激してしまいます。口の中をさっぱりさせるはずが、敏感な人にとってはストレスになってしまうこともあるので、そのような方は控えるようにしてください。

>>低刺激なおすすめマウスウォッシュ厳選10種

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
マウスウォッシュの人気ブランドおすすめランキング
ブランド
ランキング
口臭予防におすすめなマウスウォッシュ
口臭予防
おすすめ
歯周病予防におすすめなマウスウォッシュ
歯周病予防
おすすめ
口内炎予防におすすめなマウスウォッシュ
口内炎予防
おすすめ
おすすめのホワイトニングマウスウォッシュ
ホワイトニング
おすすめ