歯磨きと併用で口臭や歯周病予防!
ピントルのマウスウォッシュ(洗口液)専門ページ

歯周病予防におすすめなマウスウォッシュと上手な選び方

歯周病予防におすすめなマウスウォッシュ

口内の病気の中でも虫歯同様に怖いのが歯周病です。しかも一言に歯周病と言っても実はいくつか種類があることをご存知でしょうか?発症してしまうと厄介で、治した後も常にケアを気にしなければいけません。

そんな時に助かるのがマウスウォッシュです。歯周病予防の効果をもつので、ケアをするにも便利です。こちらでは歯周病予防におすすめなマウスウォッシュと上手な選び方をご紹介します。

スポンサーリンク

歯周病(歯槽膿漏)とは?

歯周病(歯槽膿漏)とは?

まずは歯周病とは何なのかということを知っておきましょう。

歯周病は歯肉、セメント質、歯根膜および歯槽骨より構成される歯周組織に発生する慢性疾患の総称をいいます。別名、歯周疾患やペリオとも言い、ペリオはこの疾患の治療のことを指すこともあります。ただし歯髄疾患に起因する根尖性歯周炎、口内炎などの粘膜疾患、歯周組織に波及する悪性腫瘍は含みません。

総称である以上、いくつかの症状に分けることができます。その代表的な物が歯肉炎と歯周炎になります。こちらは二大疾患と言われ、最も多く発生しやすい歯周病になります。

歯肉炎とは?

歯肉炎は歯肉にのみ限定して炎症が起こる病気です。最も多いのはプラーク性歯肉炎(単純性歯肉炎)であり、症状としては朝起きた時の口の粘着き、歯を磨くと起こる出血、歯茎が赤く腫れるといった状態になります。

特に歯と歯茎の境目が赤く腫れたように見え、歯磨きをするとが歯茎から血が出るという場合は歯肉炎である可能性が高いです。放っておくと最終的には歯を失う可能性もあります。

歯周炎とは?

歯周炎は歯肉以外の歯周組織に及ぶ炎症と組織破壊が生じる病気です。最も多いのは慢性歯周炎(成人性歯周炎)となっており、症状としては歯肉炎と同じようなものも含まれます。

初期には自覚症状がほとんどありませんが、歯茎の腫れや膿が出てくる、歯のぐらつきがみられるようになります。またレントゲン撮影をすると顎の骨が痩せる歯槽骨の吸収が確認されるようになります。

歯周炎が進行する速度は数年単位でゆっくり進みますが、咬合性外傷や全身疾患を合併すると組織の破壊が急速に起こります。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯垢(プラーク)を主な原因とする炎症疾患が多いですが、単に歯垢のみではなく、多くの複合的要因によって発生します。また歯垢が一切関係ない非プラーク性歯周病疾患も多数存在します。

さらに原因因子には個人差があり、歯周病の罹りやすさや進行度合いは人によって違います。そのため歯周病だと思ったら歯科医で診察を受け、正確な病気と治療法を教えてもらう必要があります。

さて、歯垢を主な原因とする歯周病について見ていきましょう。口腔内歯垢には300~500種類の細菌が生息されているされ、原因菌としての関与が確認されている細菌は少ないです。

しかしいくつかの嫌気性グラム陰性菌との関与が報告され、細菌の代謝物である短鎖脂肪酸が大きな影響を与えていると指摘されています。また舌苔は歯垢よりもポルフィロモナスジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)が多く検出され、口内細菌の供給源となっている可能性も報告されています。

それ以外にも、若年性歯周炎の原因となるアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、妊娠性歯肉炎との関与が指摘されるプレボテラ・インターメディア(Prevotella intermedia)も確認されています。

挙げだせばキリがないのですが、実は歯周病に関与すると報告されている細菌は少ないと言われながらも様々あり、また確実な原因としてはまだ確定していない部分も多いのです。

歯周病の予防方法

歯周病の原因菌が特定できないのであれば、予防方法はないのではないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。

根本的には口内環境を改善することで歯周病は予防できる可能性が高いです。先述通り歯垢だけが原因ではなく、複合的な要因とはなってしまいますが、その要因の1つに歯垢は絡んできます。

つまりまずは歯垢の除去が予防方法の第一歩となります。また原因となる歯周病菌が特定できなかったとしても、細菌のバランスを整え、活動を抑制してしまえば予防につながります。そのためにも口内環境改善は必須ということが分かっていただけると思います。

>>歯周病(歯槽膿漏)の原因・対策・予防

スポンサーリンク

歯周病対策向けマウスウォッシュの選び方

歯周病対策向けマウスウォッシュの選び方

さて、口内環境を整えるために必要なのは歯磨き、そしてそれと合わせてマウスウォッシュを使用すると効果的だと言われます。ただ1つ気を付けていただきたいのは歯周病対策と言ってもマウスウォッシュに歯周病を治す効果はありません。あくまで歯周病予防に効果があるということです。そのため、歯周病は病院でしっかり治療をしましょう。

歯周病にかかっていない、あるいは歯周病を治療した後のケアにはマウスウォッシュを使用するのは効果的です。マウスウォッシュの中に含まれる殺菌効果によって歯周病菌を抑制することが可能です。

しかしこれは歯磨きと併用しなければ意味がありません。歯磨きによって歯垢やバイオフィルムを取り除いた後でなければ効果が薄い、あるいは望めなくなります。特に歯周病菌には塩素クロルへキシジンが含まれているマウスウォッシュは効果が高いと言われています。

また次亜塩素酸水のようなマウスウォッシュも殺菌効果が強いと言われています。ただ次亜塩素水は取り扱いが難しいので、医師の診察後にしか購入することができません

歯周病で歯茎が腫れている場合や、歯磨きの時に出血が起こりやすい人に効果的なのは消炎効果のあるマウスウォッシュであれば対処療法的ですが対策になります。ただこの状態だと歯周病の症状が出てきている可能性もあるので、病院に行ってください。

市販の中には歯周病菌に効く、という宣伝文句で販売されているものもあるので、そちらを中心に成分を吟味してみると歯周病に効果のあるマウスウォッシュを購入することができます。

歯周病予防におすすめのマウスウォッシュ:厳選3種

歯周病予防におすすめのマウスウォッシュ:厳選3種

それでは歯周病予防におすすめのマウスウォッシュをご紹介していきましょう。先述した特徴や成分を元に、特に効果が期待できる3種類の製品をご紹介します。歯周病を予防したいと購入をご検討の方は参考にしていただければ幸いです。

コンクール(ConCool) / コンクールF

現在の価格はコチラ

コンクールFはクロルヘキシジンが配合されるマウスウォッシュです。殺菌作用があり、特に歯周病菌には効果が高いとされています。他にも緑茶抽出液が含まれているためスッキリした味となっています。

こちらは歯周病の他に口臭が気になる方にも効果的な製品です。アルコール成分が入っていないため刺激もないため使いやすいマウスウォッシュとなっています。

>>コンクールのマウスウォッシュについて詳しくはコチラ

システマ(Systema) /  SP-T メディカルガーグル

現在の価格はコチラ

こちらは消炎効果のあるマウスウォッシュになります。歯茎の炎症や出血が起こりやすい人には効果的な製品です。また殺菌能力も高いため、歯周病の予防にも最適です。l-メントールという成分も配合されているので、口臭予防にも効果を示します。

ただ先述した通り、炎症や出血の症状が出てしまった場合の対処療法的な使い方になるので、歯周病自体は治りません。症状が出てきたら迷わず病院での診察・治療を行ってください。

>>システマのマウスウォッシュについて詳しくはコチラ

ガム(G・U・M) / デンタルリンス

現在の価格はコチラ

G・U・Mは新配合の2つの殺菌剤が高い成分「塩化セチルピリジニウム」と「塩化ベンザルコニウム」が殺菌効果を発揮し、さらに抗炎症剤の成分「グリチルリチン酸2K」が歯周病菌による炎症も予防してくれます。

まさに歯周病と戦うマウスウォッシュの宣伝文句は伊達ではないということです。歯周病対策の製品としてはおすすめの一品です。

>>ガムのマウスウォッシュについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
マウスウォッシュの人気ブランドおすすめランキング
ブランド
ランキング
口臭予防におすすめなマウスウォッシュ
口臭予防
おすすめ
歯周病予防におすすめなマウスウォッシュ
歯周病予防
おすすめ
口内炎予防におすすめなマウスウォッシュ
口内炎予防
おすすめ
おすすめのホワイトニングマウスウォッシュ
ホワイトニング
おすすめ