基礎体温計とは?仕組みや原理と精度
女性特有の体内の変化である生理周期ですが、こちらを正確に把握するために基礎体温を測る方法を指導されます。基礎体温は決まった時間に体温を測ることで得られる数値になりますが、その変化は通常の体温以上にシビアで細かい数値を見る必要があります。
そのため通常の体温計では測定することが出来ません。そこで体温計を作るメーカーのいくつかは女性専用の体温計として基礎体温計を開発し販売しています。既に使用してみえる方も多いと思いますが、普段基礎体温を測定していない方にとっては男女ともどんなものかイメージしにくいかもしれません。
そんな方々のためにこちらでは基礎体温計の仕組みや原理と精度についてご紹介してきます。特にこれから基礎体温を付けようと思ってみえる女性の方は、こちらでその特徴などを知っていただけると幸いです。
スポンサーリンク
基礎体温計とは?
基礎体温計とは名前の通り、基礎体温を測定するための計器になります。女性専用と言うことで、別名婦人体温計とも言います。基礎体温について男性は特にご存知ない方もみえると思いますが、こちらでは長くなるので、こちらのページの巻末にて詳しくご紹介させていただきます。
とりあえず知っておいていただきたいのは、基礎体温は女性にとって生理周期を含む体調管理をする上で重要なデータだということです。基礎体温計はその基礎体温を知る上で必要となる、女性専用の体温計と言っても差し支えないでしょう。
もちろん男性も使うことができますが、通常の体温計で十分事足りるため、あまり必要性はありません。ただ平熱が低い男性の方は基礎体温のことを知っておくといいかもしれません。そのあたりのことも巻末に簡単にですが説明させていただいていますので、気になる方はご覧ください。
基礎体温計の特徴
基礎体温計の特徴は何といっても測れる体温の範囲が細かいところにあります。通常の体温計であれば測定できるのは小数第1位までとなっています。アナログ体温計であれば0.5℃刻みでしか測定できませんでした。
これは病気の診断において、例えば38.2℃だろうと38.6℃だろうと38℃の熱とみなされて診断されるため、小数点以下の数値はあまり重要視されないためです。しかし基礎体温ともなるとそういうわけにはいきません。
生理周期や体調管理をするためには小数第2位まで知る必要があります。そのため商品の品質を管理するJIS規格ではその誤差を±0.05℃の範囲までとしており、小数第1位の数値にはほとんど誤差が現れないレベルの精度を各メーカーに求めています。他の体温計にはない高い精度の商品であると言えます。
またその機能性の高さも最近の基礎体温計の特徴となります。毎日測定しなければいけないため、データを取るのが面倒と言う方もみえます。しかも朝起きたばかりでそれをやるのは億劫と言う方もみえるでしょう。
そのため、体温計の内部にはデータを記録する機能が搭載されており、長いものだと1カ月分記録しておいてくれるものもあります。そのため後々、メモを取る時も過去のデータを遡ることができます。
また取得したデータを分かりやすくグラフ化してくれるものや、スマートフォンのアプリと連動して、記録を簡単に転送し管理できる体温計も販売してます。また定期的な検温をするために、目覚まし機能を内蔵したものまであり、目覚ましを止めるために伸ばした手でそのまま体温計を握り、口に入れて測定できるものまで多種多様なものがあるのが基礎体温計の特徴です。
基礎体温計の仕組みと原理
基礎体温計の仕組みは基本的にサーミスタ式体温計と同じです。ただ数値の精密さや計測結果の内部記録機構など性能的な違いが存在します。
サーミスタ式はNTCサーミスタという温度センサを搭載しています。これはトランジスタやICなどによる電子回路と馴染みのよいセンサになります。内部は先端部にとりつけたNTCサーミスタと、本体に格納した発振回路や判定回路、液晶表示部、ボタン電池などで構成されています。
温度によって変化するNTCサーミスタの抵抗値を周波数に変換し、基準となる周波数と比較することで温度を液晶表示します。サーミスタ式には、膨大なデータをもとに計測開始からのセンサー部分の温度上昇のカーブから最終的な温度を予測・計算の上で体温の表示を行う予測式と、実際に体温を測定する実測式という2タイプがあります。
基礎体温計も同様の構造となるので、もちろん予測式と実測式が存在します。実測式であれば10分程度、予測式であればさらに短く20~30秒程度で測定できるのですが、予測式は誤差が生じるという欠点があります。
基礎体温計の精度
基礎体温計の精度はサーミスタ式同様に実測式は時間は多少かかるものの、実際の体温を測定するため誤差は非常に小さいです。これはアナログ式であった水銀体温計も同様です。サーミスタ式の構造を積んでいるので当然と言えば当然です。
そうなるとサーミスタ式で問題となる予測式の誤差が基礎体温計にも適応されてしまします。予測式はあくまでデータを元に演算し、その結果をもとに体温を算出しています。しかし人体はそれぞれ個体差があり、必ずしも計算通りとはいきません。そのため、近似値にはなっても誤差が生じてしまうのです。
先述通りJIS規格にて±0.05℃までの誤差に抑えるように製品の精度が挙がっていますが、それでも実測式はほぼ誤差がないことを考えれば、予測式の精度はそれに劣ると言わざるを得ません。
しかし基礎体温を測る上で大切なのは、基礎体温の数値よりもその変化にあります。つまり予測式で毎日測定しているのであれば、同様に誤差が発生しており、それも同様の推移になっている可能性が高いです。そのため、予測式で測定し続ける限りは基礎体温の推移は正しく捉えられている可能性があります。
朝、時間がない環境下で10分間測定するのはなかなか長いため、予測式で数秒で済むのであれば非常に助かります。そのため誤差を気にしないのであれば、予測式で計測するのがいいでしょう。ただし、正確な数値でないことは確かなので、精度の高いデータをお望みなのであれば実測式で計測してください。
基礎体温計の使い方
それでは基礎体温計の使い方についてご紹介してきます。こちらでは簡潔にご紹介させていただきますので、詳しい計測方法を知りたい方は関連ページも参考にしてください。
- 朝目覚めたら寝ている状態を崩さず、そのまま体温計を手に取って電源を入れる
- 口の中の舌下に入れて、体温計が30秒(10分)ほど待つ
- 予測式(実測式)の計測結果が出るのでそれを見る
使い方はいたってシンプルです。予測式であれば30秒ほど、実測式であれば10分程待てば結果が出ます。基本的には結果が出たら音で知らせてくれるものが多いので、そのような商品をお使いであれば、それをひたすら待つことになるでしょう。
定番のおすすめ基礎体温計:厳選3種
それでは基礎体温計の定番おすすめ商品を厳選して3種ご紹介してきます。これから基礎体温計を買おうかな、と思われている方は、こちらも参考にしてみてください。
テルモ(TERUMO) / ET-W520ZZ WOMAN℃(ウーマンドシー)スタンダードタイプ
現在の価格はコチラ |
テルモから販売されている基礎体温計です。予測検温で測定時間20秒のスピード検温となっています。もちろん実測式も組み合わせてあるので、正確な基礎体温を測定したい方はそのまま使用していれば10分後に検温結果が出ます。
計算される「生理・排卵予定日」に基づいて排卵日お知らせマークが表示される機能も付いています。より低温相と高温相をわかりやすくするために「4段階グラフ」を採用し、アイコン表示の配置もこれまでのテルモ製品より見やすく配置し、操作もしやすくなっています。また、480日分の計測値を記憶するので、遡っての比較もできる優れものです。
オムロン(OMRON) / MC-652LC 婦人体温計
現在の価格はコチラ |
少し変わった形状ですが化粧ポーチにも収まるコンパクトな基礎体温計です。予測式で約10秒のスピード検温を実現しています。これにより忙しい朝の検温の負担を減らしてくれます。予測検温終了後、そのまま体温計をくわえ続けることで実測検温もできます。
またスマートフォンやパソコンで体温管理やリズム管理も可能なハイテク体温計です。Bluetooth通信機能とNFC通信機能を搭載しているので、検温データはスマートフォンやパソコンから、簡単に健康サポートサービス「ウェルネスリンク」に転送もできます。
検温データ転送中には、ケース上部のLEDランプが点滅し、転送が完了すると点灯するという通信状況を一目で確認できる機能も搭載しています。
ソフィア(sophia) / BT-17 新世代婦人体温計ソフィアViVi(ヴィヴィ)
現在の価格はコチラ |
女性向けの体温計を専門で扱うソフィアから販売されている基礎体温計です。測定した基礎体温の記録は12生理周期の最大500日を記憶できる容量はもちろんのこと、次回の生理予定日を推定や妊娠可能期間と排卵推定日を3段階でお知らせする機能、果ては新機能の「希望出産日設定機能」付きという、まさに女性の為の体温計になっています。
バックライトを搭載しているのでまだ朝日の昇らない時間に計測するときでも見やすく、検温し忘れの無いように目覚まし機能までついている優れものです。モニターも直観的に分かりやすいマークを採用しており、見やすい大きめな画面になっています。
そもそも基礎体温とは?
女性の体の変化に関して知識のない男性の方、そして基礎体温についていまいちわかっていない女性の方に向けて、基礎体温の基本的な知識をこちらに記載させていただきます。
基礎体温とは、人間を含む哺乳類や鳥類といった恒温動物において、活動による体温変化などの要因を排除し、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態で測定した体温のことを言います。
女性では排卵サイクルとの関連が深い温度でもあります。そのため、妊娠希望の夫婦が性交のタイミングをとる目安、非妊娠希望者の避妊の参考、月経不順の原因分析や経過観察など、さまざまな目的で利用されます。
具体的な測定は、十分な睡眠をとった起床直後、布団に寝たままの状態で、舌下において目盛りの細かいアナログの基礎体温計、あるいはデジタルの小数第2位まで表示される基礎体温計で行います。計測した毎朝の基礎体温は、グラフにして記録することで生理周期などを把握することができます。
正常な排卵が行われている健康な女性の場合、基礎体温は生理周期内で「低温期」と「高温期」に分かれた二相性を示します。そしてその間に「卵胞期」から「排卵期」、「黄体期」、「月経期」を繰り返します。低温期から高温期の切り替えは排卵期の時期に起こります。
生理周期一覧
女性の生理周期の基礎体温の変化などを一覧にまとめてみました。あくまで安定した生理が来る方をモデルにしています。基礎体温の数値や変化も個人差があるので、これが絶対ではありませんが、低温期と高温期でも1℃近くの差が生まれるのが分かります。
また先述の説明にもあったようにその変化は細かく、小数第2位まで読まなければ変化の違いが分からないところもあるため、基礎体温計は必須となるのです。
低 温 期 | 高 温 期 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
妊 娠 し や す い 時 期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
最も妊娠しやすい時期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
36.25~36.6℃ 卵胞期開始日に36.75℃ |
排卵日 36.1℃ |
36.2℃ 程度 |
36.6~37.1℃ 排卵3日目に基礎体温上昇開始 黄体期終了前日に最高基礎体温37.1℃ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||
月 経 期 | 卵 胞 期 | 排 卵 期 | 黄 体 期 |
卵胞期
生理開始から排卵までの間を言います。基礎体温は低温相を示します。次の排卵の為の卵胞が卵巣内で育っていき、子宮内膜を厚くするための卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌されます。低温期が続く日数は個人差があり、生理周期の長さによって異なります。
排卵期
排卵を境に、基礎体温は約0.3~0.5℃上昇し、低温相から高温相へと移行します。
黄体期
排卵後から次の生理開始までの間を指します。基礎体温は高温相を示し、通常なら生理周期の長さの個人差に関わらず、だれでも約2週間の期間となります。排卵後の卵巣で卵胞が黄体へと変化し、子宮内膜を成熟させて妊娠に適した状態を維持する黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌され、これが基礎体温の高温相をもたらします。
妊娠が成立すればそのまま黄体ホルモンの分泌が維持されて高温相が続きますが、妊娠しなければ黄体の寿命が尽きたところで子宮内膜が剥がれ落ちて月経が開始し、それと共に基礎体温も下がります。この子宮内膜が体外に排出される現象を生理と言います。
男性にも関係する基礎体温
実は男性でも基礎体温を知っておく必要がある方もみえます。現代の男性は女性同様に基礎体温が低い人が増えています。低温期で36℃以下、もしくは高温期でも36℃を下回る人も多いようです。低温期が普通よりも長く続く人も要注意となっています。
これは男女ともに不妊の原因になるだけではなく、免疫力を低下させ風邪をひきやすくなるなど病気に罹りやすくなります。その最たるものが癌です。癌細胞は35℃台の体温を好むと言われており、低体温の人は様々な体のリスクを抱えることになります。
子供が授からない夫婦はもちろん、平熱が低い男性の方は不妊の原因や病気のリスクが存在するので、気になるのであれば女性と同じように基礎体温を測定してみてもいいかもしれません。